当院には豊富な診療経験を有する疼痛・緩和ケア科および緩和ケアサポートチームが活動しています。
病期や治療の有無にかかわらず、がんによる痛みやその他の症状がありコントロールが必要な患者さま、その他、心理的、精神的な苦痛を持つ患者さまを対象としています。
当院には緩和ケア病棟は存在しません。入院となる場合には主治医からサポートチームにご依頼を頂き、主科と併診でサポートを行います。
通院中の患者さまにはクリニック棟、がん治療棟において外来でのサポートを行っています。
外来での患者さまのご病状によっては、関連する各科(腫瘍内科や内科の各部門、外科、放射線治療科、心療内科、リハビリテーション科、東洋医学診療部等)と適宜連絡をとって、一人ひとりにとって最善のサポートができるよう努めます。
外来初診の患者さまには診療を効率的に行うため、できればこれまでの診断治療経過、画像結果等の書類をご持参頂きますよう、ご協力をお願いしています。
がん(悪性腫瘍)をはじめとする治癒困難な進行性の疾患がサポートの対象です。
患者さまが抱えておられる様々な問題を、さまざまな職種(医師、看護師、薬剤師、チャプレン、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、ソーシャルワーカー、ボランティア)から構成される緩和ケアサポートチームが支援します。
主治医・担当医から相談依頼があった入院患者さまが対象です。(外来通院中の患者さまは“疼痛・緩和ケア外来”と“がんサポート外来”で疼痛・緩和ケア科医師が診察致します)
主な対象は終末期に限らない進行がんの方ですが、がんに限らず進行性の病気により心身の苦痛やその他の諸問題で悩んでおられる場合 も対象となります。
1.痛みやその他のコントロール不良な症状の緩和(疼痛・緩和ケア科医師、ペインクリニック医師、緩和ケア認定看護師) 2.気持ちのつらさ、あるいはもっと根本的な悩みについての相談(精神科医師、臨床心理士、チャプレン) 3.薬剤に関する相談(薬剤師) 4.在宅療養や介護保険導入の相談(ソーシャルワーカー) 5.食事、栄養面の相談(管理栄養士) 6.生活動作、運動機能に関する相談(作業療法士、理学療法士) 7.リンパ浮腫の相談(緩和ケア認定看護師、作業療法士、理学療法士) 8.漢方、鍼灸に関する相談(東洋医学診療科)
ご自分が緩和ケアサポートチームの対象かどうかについてはわからない場合、あるいはご自分の状態が上記事項に該当し、緩和ケアチームに相談してみたい場合には、担当の看護師や担当医までお気軽にご相談ください。適応があると判断された後に疼痛・緩和ケア科コンサルトの依頼が入り、緩和ケアチームの担当者が病室まで伺います。また、状態が安定し、退院、外来通院となった場合には、必要に応じて疼痛・緩和ケア科外来で継続受診していただくことが可能です。
緩和ケア研修会は、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づいて、がんの診療に携わる全ての医師等が緩和ケアに関する基本的な知識及び技能を取得するために実施します。緩和ケアに対する理解を深め、治療の初期段階から緩和ケアが提供されるようにする事を目指しています。